[小ネタ]等々力、新メインスタンド座席体験レポート。座席の前後間隔が30cm以上拡大?ついにカップホルダーが!SSS席中空タイプシートが快適!
11/29(土)14:00キックオフ J1リーグ 第33節、川崎フロンターレーサンフレッチェ広島 戦の試合前イベントにて、新メインスタンドの座席の体験会がありました。
公式HPの座席情報を交えつつ、体験レポートしてみます。
広告
イベント内容はこちら
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:11/29 広島「ホームゲーム開催情報」について
ここがポイント!!「新メインスタンド解説&シーズンチケット講座」
内容その2
◇「サンプル座席」展示します!!
新メインスタンドに設置される座席サンプルを展示します!!
「一般席」はもちろん、ハイグレード仕様の座席である「SSS指定」、そして「バラエティシート」用の座席もご覧いただけます。
この3つを体験してきました。
公式HPの情報
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:等々力陸上競技場「新メインスタンド」について(第1弾)
こちらは主に座席について。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:等々力陸上競技場「新メインスタンド」について(第2弾)
こちらは主にメインスタンドの構成について。
本記事では、座席について書きますので、(第1弾)の記事から情報を引用しつつ、写真とコメントを混ぜていきます。
従来の座席との違い
この日はあいにくの雨。
しかし逆に、悪天候だからこそ、新しい座席の特徴が出ていました。
【全席共通】(一部バラエティシートを除きます)
◎跳ね上げ式座席を採用
→座席前の横移動がしやすいです!!
→座席下への荷物の置き忘れを防ぎます!!
→座面が汚れにくく清掃しやすいのでクリーンな座席を保ちます!!
◎全席にカップルホルダー・ひじ掛け・背もたれを設置
→標準装備で利便性を向上します!!
新メインスタンドと、現在バクスタの、椅子との違い。
どの席もカップホルダーあり、折りたたみ可能、たためるから水を逃す穴が開いてない、たためる分通路が広くなりそう。
座り心地はSSS席が快適すぎですね。 pic.twitter.com/dHCsQWaf9z
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 29
従来の席、実は私は、そんなに嫌いじゃないのですよね。
ちょっと曲面があるので、背中もフィットしてるし。
底に穴があるので、水が溜まることは無いし。
長年座ってるから、慣れてることもあるでしょう。
でも、カップホルダーが無いのはきつかった。
地面に飲み物カップを置くことが多く、試合中に蹴飛ばして中身をこぼすこともしばしば。
おまけに、前の人の座席の足元に中身がこぼれ、前の人の足元や荷物を濡らしてしまって謝ることもたびたび( ;´Д`)
このトラブルが減るなら、とてもありがたいです!
◇座席横幅と前後間隔
◎ゆとりある座席横幅と前後間隔を確保
→ゆったりと座りやすいシートを実現します!!
→通路の移動を快適に!!かつ“一体感”を感じる前後間隔をキープします!!
席が折り畳めるので、前の席とのスペースが広くなるのは、移動が楽ですね。
◇座席スペック一覧
前後間隔
公式によると、前後間隔は80~120cm。
現在の座席前後間隔は、少しググっても見つかりませんでしたが・・。
最終節、メジャーを家に忘れてしまい( ;´Д`)
仕方なくiPhone6(138.1 mm)何個分か?で測ったため、正確な値ではありませんが・・。
私が座っていたバクスタホームA指定席は、iPhone6で約3.5個分。
つまり、前後間隔が約50cm(48.335cm)でした。
※間違っていれば、教えていただけると嬉しいです・・。
ちなみに。
成人男性の私が、少し足を広げて立ってみると、横幅が30cmになります。
更に私の足のサイズは27.0cm。
座席前後間隔が約50cmから80cm以上へ30cm以上広がると、大人一人がカニ歩きすれば、なんとか目の前を通過できますね!
これで、座っている人の足の間と間に足を踏み込んで移動することも無くなる・・かも!
今のバクスタ席だと、両側はともかく、真ん中の席は、移動スペースが無いので、多くの人に「すいません!」と謝りながら移動してますから。。
SSS席
◎樹脂製・弾力性のある中空タイプシートを採用
→現在のバックスタンドの座席と比べ座り心地がアップします!!
メインスタンドでは椅子が新しくなります。
これは上位クラス、SSS席のシート。
背中と座る部分にクッションが入っていて、座り心地がいいですね! pic.twitter.com/XFD50QjEoW
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 29
この日はあいにくの雨でしたが。
写真にある通り、中空タイプシートは雨を弾いてました!水で濡れてしみ込むことはありませんでした!
シートをタオルでふけば、安物のクッション製座席にありがちの「座っているうちに臀部がじわじわ濡れて冷たくなってくる」現象はおきないでしょうね!
一般席
最初にSSS席に座ってしまったのがまずかったのか。
こちらは一般席。
SSS席と違い、クッション無しで硬いのは仕方なし。 pic.twitter.com/NEHFRRi70D
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 29
やはり臀部が痛いかな(;・∀・)
座布団やクッションシートを持参すればいいのですが、荷物になるし、忘れて無くすこともしばしば。
お金があればSSS席にしたい!と思いました。
グループシートとファミリーシート
グループシート、ファミリーシートは、公園のベンチをイメージした模様。
木の机とベンチですので、座り心地は…。
レジャーみたいに飲み物食べ物を置いてワイワイ楽しむための席ですね pic.twitter.com/sxE8psZGqg
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2014, 11月 29
少し残念だったのはこの2つ。
完全に公園の木のテーブルとベンチでした。。
この2つの価値は、机と椅子の材質ではなく、皆で一緒に楽しめること、でしょうね。
ただ、やっぱり、ふかふかの座席がよかったなぁ。。
その他のイベントレポートはこちら
[サッカーイベント]2014/11/29 川崎ー広島 川崎山脈は元気でした!寂しい最終戦セレモニー。
新メインスタンドの説明の写真あり。
ふろん太・カブレラ・コムゾーの写真あり。
広告
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村