Twitterで教えてもらいました。
昨夜のTBS「NEWS23」の大久保の記事で、
イエローカード4枚で出場停止だから、
こう書きました。
これ、間違ってました。
2015年からはイエロー3枚で出場停止になる模様!
広告
ソースその1:マッチデーハイライト(個人ブログより)
ググって、ようやく見つけました。
2015シーズンから累積警告3回で出場停止に – あるびといっしょ
今季からJ1のルールが変更され、累積警告(イエローカード)3回で次節出場停止になりました。(J2はルール変更なし)
開幕するまで知りませんでしたが、土曜日のマッチデーハイライトで発表されました。
私はJリーグタイムの方を見てたから・・知らなかった( ;´Д`)
上記ブログには、マッチデーハイライトの解説画像が載っていますので、見てくださいね。
重要なのは「1stステージと2ndステージは別大会扱い」という点です。つまり1stステージで受けた警告は2ndステージには引き継がれないということです。1stステージ終了時に一度リセットされます。
ちなみに2ステージ制だった2004年までは累積警告3回で出場停止だったので、2ステージ制復活にともない累積警告のルールも戻したようです。
2ステージ制に変わると、前期と後期でイエローがリセットされる、というのは以前聞いた気がしましたが。。
確かに2ステージ制復活なら、累積警告のルールも前と同じになるよな。。
17試合しかないのに4枚累積なら、DFはちょいと無茶しそうだし。
ソースその2:Jリーグ公式HPをよく見ると、その通り
Twitterで流れてきた、Jリーグ公式HPの「規定・規約他」ページをよく見ると。
確かにその通りでした。
※このページが2015年最新情報を反映しているか、確信はありません。
警告・退場について
出場停止となる警告累積回数は、大会ごとの、一つのチームの試合数によって異なります。
ここをみると。
試合数 該当する大会 出場停止とされる警告累積回数
9試合以下 Jリーグヤマザキナビスコカップ Jユースカップ(予選リーグ、決勝トーナメント) 2回
10試合以上19試合以下 対象なし 3回
20試合以上 J1/J2リーグ戦/J3リーグ戦 4回
一見しただけでは「1リーグ戦は4回」「3回の対象試合はなし」と読み取れるのですが。
「試合数」に着目すると。
2ステージ制になると、2015年のJ1クラブ数は18につき、1stステージは17試合(2ndも同様)。
となると、「試合数」が「20試合以上」ではなく「10試合以上19試合以下」になり・・警告累積回数が「3回」になります!
えー!
ちゃんとはっきり書いてよ!
ここまで深読みしないとわからないの??
Jリーグ公式は通知の徹底を!
私は10年以上Jリーグのサポーターをやってます。
毎日スポーツニュースをみたり、サッカー新聞・雑誌・コラム・ブログを読んでいます。
更にJリーグ開幕前に、以下の記事を書くために、2015年Jリーグの変更点について、ググったり、サッカー新聞エルゴラッソのまとめ記事を読んだりして、一通り調べました。
[2015]Jリーグ変更点まとめ。トラッキングシステムが楽しみ!川崎、J3 U-22選抜に4選手登録!
その私ですら、今回のルール変更に気付かなかった(皆ご存知だったら私が間抜けなだけです・・
Jリーグ公式は、ちゃんと情報を出してください!
そして。
大久保はあと2枚で出場停止なので、絶対もらうな!いいな!絶対だぞ!
広告
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!


にほんブログ村 にほんブログ村