2015/3/14(土)。
川崎フロンターレは2015シーズンのホーム開幕戦。
目玉は新メインスタンド。
そこには新しい売店、美味しそうな新メニューがずらり。
試合前にそこで昼食を・・という方も多いでしょうが。
私の昼食は、武蔵中原駅から等々力陸上競技場に向かう途中の「中華料理 大元」でとりました。
理由は、この店が2015年3月29日で閉店と聞いたからです。
※お店から掲載許可をいただいて書いています。内容に間違い・問題・追記要望があれば、Twitterアカウント @tokainafbまでお願いします。
広告
お店情報
Chinese Restaurant Daigen 中華料理大元
オーナーから皆様へのメッセージ
等々力競技場のすぐそばに
川崎フロンターレのサポーターの集まる店として有名です。
また、限定のハッピーラーメンと餃子もご用意して
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
フロサポが集まる店、「ハッピーラーメン」について、書いていきます。
富士通サッカー部時代から支援
※間違いがあればご指摘ください。
2015年現在。
KAWASAKI FRONTALE : 川崎フロンターレは、「Jクラブは、ホームタウンで大きな貢献をしている」4年連続で第1位
Jリーグでは2010〜2014シーズンにわたって、J1・J2リーグ戦の観戦者を対象に、サッカー、あるいはJクラブおよびその選手が、ホームタウンや地域社会にどのような影響を与えているか質問調査を行い、その結果、 私たち川崎フロンターレが「地域に大きな貢献をしている」クラブとして、5年連続で第1位という嬉しい評価をいただきました!
地域貢献クラブとして有名になった川崎フロンターレ。
2015年現在、川崎市内で川崎フロンターレをサポートしてくれるお店は、
681店舗まで拡大。
会員証を見せると割引してくれるお店も多数。
近年のチーム好成績もあり、川崎市内での地位を完全に確立しています。
しかし、一昔前はそうではありませんでした。
私がサポーターになった、J2所属の2004年中頃は。
スタジアムはがらがーら。
知名度・資金力・クラブ体制もまだまだ。
等々力陸上競技場に近い中原区でも、「川崎フロンターレ」の文字や、チームカラーの「サックスブルー」は、今の数分の1くらい。
会員でも、サポーターでも、割引サービスはほぼ無しでした。
そんな中。
サービスが利用できた貴重なお店、それが「大元」。
JFL時代(1997〜1998年)、もう1つ前の「富士通サッカー部」時代(1955〜1996年)の途中?から、お店をあげてサポートしてくれたようです。
ハッピーラーメン
一般人に目に見える形でサポートしてくれたこと。
それが「ハッピーラーメン」。
お店、本来は土日は定休日なのですが。
川崎フロンターレのホームゲームがある日は営業してくれまして。
この日のみ「ハッピーラーメン」が食べられます。
Chinese Restaurant Daigen 中華料理大元
ハッピーラーメンの画像、このHPに載っていますね。
特長は「うずらの卵」と「値段」。
通常のラーメンの中に白とブルーのうずらの卵が入っています。
このHP掲載時の値段は300円!格安!
この安さと、フロンターレをサポートしてくれる貴重なお店、そして等々力陸上競技場に近いこと。
これらから、昔からフロンターレサポーターに愛され、試合前後にはたくさんのサポーターが集まるお店として有名でした。
私も中原区に住んでいた頃は、当時のスタジアムグルメが、横浜サンドの「勝サンド」(現在もバックスタンド売店で大人気!)くらいであったことから、ここで食べてスタジアムに向かうことが多かったですね。
※参考
大元 – 武蔵中原/中華料理 [食べログ]
大元で食事
2月半ば。
用事があって、等々力陸上競技場周辺に昼に行くことになり。
「いいお店ないかな?」「そういや大元があったな。数年ぶりにいってみるか!」とTwitterでつぶやいた所。
フォロワーさんから「大元、3月で閉めるらしいです」と教えていただきました。
以下は、2月に行った時の写真です。
お店の看板。
入り口。サポショに加盟しています。
この日はランチで行きました。
・・実はランチの時間を過ぎて1人で来店した私だったのに。
ランチの野菜炒め定食を出してくれました。
すいません、そしてありがとうございました(´;∀;`)
お客がいなかったことから、いろいろ話を聞かせていただきました。
お店の事情により、閉店の理由などをここで書くのはやめておきますが。
富士通サッカー部時代の話、
今や川崎フロンターレの重鎮、プロモ部部長 天野春香さん(♂)の駆け出しの頃の話、
外国人選手がお店で困っていて助けてあげた話、
その後の外国人選手との交流、
帰国時の話、
フロンターレとの濃密な関係・・などなど。
2004年より昔を知らない私に取っては、ネットで検索しても、本にも載っていない、貴重な話が聞けて幸せでした。
以下は2015/3/14の写真です。
川崎ホーム開幕戦前、開店直後に行ってみました。
店内。フロンターレをアピールしてくれてます。
ハッピーラーメン含む、ホームゲーム開催日のみの特別メニュー。
300円が350円になったのは時の流れ。
久しぶりのハッピーラーメン!
この水色のうずら玉子、最初みたときはギョッとしました(;・∀・)
以前と変わらぬ味、さっぱり醤油ラーメン。
張り紙。3/29まで。
会計時に、今までありがとうございました、と伝えておきました。
外の看板。
三月の川崎ホームゲームは、今日と、3/18(水)のナビスコ川崎ー名古屋戦だけ。
この看板も、ハッピーラーメンも、今日と18日だけ。
お時間がある方は、お店のほうに是非いらしてくださいね。
今や、日本トップクラスの有名クラブとなった川崎フロンターレ。
その黎明期を支えてくれた、「大元」の皆様を、我ら川崎サポーターは忘れてはいけません。
長い間、フロンターレをサポートしていただき、ありがとうございました。
今後は、お店があってなかなか観戦に行けなかった等々力へ、新しく、人がたくさん入った川崎の試合を、見に来てください。
追記)川崎フロンターレ、感謝を伝える
2015/3/26の川崎フロンターレ公式Twitterアカウントより。
中原街道沿いにある中華大元。クラブ発足時よりフロンターレを応援してくれていたお店が3月29日で閉店する事になりました。今までの感謝をこめて、選手からのメッセージ写真が現在掲出中。皆さん是非大元へ!【プロモ】#frontale pic.twitter.com/kKnU7C3Xgv
— 川崎フロンターレスタッフ (@frontale_staff) 2015, 3月 26
クラブがここまでしてくれるとは!
中原街道沿いの「大元」店内にクラブスタッフやフロンターレの元選手たちからのメッセージが書かれたユニフォームを掲出中。行かれた方は是非、メッセージを書き入れて下さい!【プロモ】 #frontale pic.twitter.com/uJjd7madEo
— 川崎フロンターレスタッフ (@frontale_staff) 2015, 3月 27
Twitterを見ると、閉店までに多くの人が訪れたようです。
よかった(´;∀;`)
今後も、クラブ・サポートショップ・サポーターの良好な関係を維持していきたいですね。
広告
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!


にほんブログ村 にほんブログ村