今回は2014/8/9(土)19:00キックオフ、J1リーグ 第19節 川崎フロンターレ ー 浦和レッズ 戦 の試合前記事その2、試合のスカウティングです。
今回、私は現地観戦予定です。
※広告
スタメン・速報・試合記録
※( ・∀・)つゲーム記録・速報 – 2014/J1リーグ 第19節 vs.浦和レッズ : KAWASAKI FRONTALE
注目の一戦!
2014/8/8(金)エルゴラッソ、なんと一面から5ページに渡って、風間フロンターレとミシャレッズの、今節と過去の対戦について載せ、その後2ページ使って川崎の小林悠インタビューを載せてました!
気合い入っているなぁ!
・・川崎の笑顔がキュートな大島、来週ファッション雑誌に出るって本当?w
川崎:リメンバー柏戦!
前節、ネルシーニョの罠にハマり、1-4と完全にボコられた川崎。
※( ・∀・)つ[2014][J1第18節][試合レポ]柏ー川崎 「またも日立台で虐殺。徹底したアーリークロスにファーで決める攻撃で、完璧な川崎対策だった柏」
総評
柏のサイドからアーリークロスで、1vs1に弱い川崎DFが柏前線と真っ向勝負を強いられ、クロスで柏はニアで潰れてファーで決めるやり方が板についてた。
これ以上に無い、完璧な川崎対策でした。
(省略)
早めの攻撃でひたすら戻りながらの守備を強いられ、攻撃スタート位置が毎回低かった。守備に戻る森谷がかなり消耗させられた。
私はこれくらいしか気付かなかったけど。
将棋系サッカーライターのいしかわごうさんによると。
※( ・∀・)つ日立台取材〜ネルシーニョ ロジック。|いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
フロンターレが良い攻撃ができている場面というのは、大久保選手と小林選手の2トップにボールが入った時、サイドの森谷選手と金久保選手が中央のエリアに顔を出して近くで絡んでいるときなんですよね。しかしこの日は、2人がサイドの守備で引っ張られてしまい、攻撃に出て行くときのそのサポートがなかなかできませんでした。 相手は3バックで構えてますから、孤立気味の2トップに入るボールにも思い切ってチャレンジできます。何度かゴール前でファウルはもらえましたが、得点には結びつきませんでした。
自分たちがサイドを広く攻めることでに、フロンターレの選手間の距離を横に広げてしまえばいい、という考えです。
二列目、サイドのサポート・・なるほど。
川崎が縦パスをFWにいれても、サイドにサポートがないのでバックパスかキープしか選択肢がないし、柏は3バックで川崎FWの2枚に対して1枚余るから思い切って守備できるし。
正直、思い出したくない敗戦なのですが。忘れない方がいいと思います。
たぶん、浦和もコレをやってきまから。
浦和:今回も同じ戦術?
2014/4/19の今シーズン前半戦の浦和戦。
※( ・∀・)つ[2014][J1第8節][感想]浦和ー川崎 「梅崎にしてやられた左サイド」
・68分、浦和、左サイドで梅崎が谷口の股下を抜く低いセンタリング、宇賀神が入り込んで先制ゴール_(┐「ε:)_
たしかこれ、川崎の右サイドから大きくサイドチェンジされ、この試合何度もイケメン谷口を圧倒していた梅崎が、川崎の左サイドで仕掛けてクロスいれました。
浦和は、片方のサイドに相手を集めてサイドチェンジした後、アーリークロスをDFとGKの間に放り込むサッカーをやってきますよね。
川崎の2列目がサイドの守備に忙殺される、
速攻で川崎の裏を狙って守備陣を下げさせる、
川崎攻撃時は浦和の3バック+CBもできる阿部と青木のダブルボランチが潰しにくる。
今回も厳しい展開になるでしょうね( ;´Д`)
川崎:くるか?対浦和専用3バック?
2014/8/8のエルゴラに、過去の川崎ー浦和戦の情報が載っていました。
2013シーズンの川崎は、浦和とがっぷり四つなフォーメーションになる3-4-3を2試合使い、2試合とも勝利を納めました。
ただ2013ナビ準決勝2ndと、先ほど紹介した2014最初の試合では、自分たちのサッカーにこだわって4バックを採用し、おもっくそ振り回されてサイドからやられました( ;´Д`)
なぜやっひーは、効果が抜群な対レッズ用フォーメーションを使わなくなったのか?
これは、やっひーが以下の本で語っていましたが。
※( ・∀・)つ[感想]フットボールサミット第19回 川崎フロンターレ 夢の等々力劇場「ヒロキ、プロモ部移籍の真相」「ナビスコ決勝後騒動の記載あり」
・風間監督
大主教のありがたいお言葉インタビュー。
・システムにはめた、相手にあわせたサッカーもできるとのこと。レッズ対策シフトとか。でもそれはやりたくないらしい。一年目は勝つために仕方なく?だった模様。
相手に合わせたサッカーはやりたくないから、だとか。
あくまでも自分たちのサッカーを極めて、どんな相手でも戦えるようにしたい、ようですね。
それでも、今節は対浦和特化フォーメーションを使う可能性が高そうです。その理由は?
タイトル奪取に本気?
やっひーがぶれた?
浦和相手に自信がない?
監督就任3年目で、もう理想より結果を出す時期だから?
なお、エルゴラによると、3バックの左には、本来SBの小宮山の名前が!?
なんか高度な情報戦の気もしてきたぞ?(・ω・;)
明日のスタメン発表が気になります!
そしてCB先発予想に、柏戦の序盤でレアンドロにぶつけられて脱臼して負傷退場したサネの名前が?本当に大丈夫か?(・ω・;)
川崎:大久保体調不良!W杯のせい?
※( ・∀・)つ大久保5日ぶり全体練習参加 浦和戦に意欲「大丈夫だと思う」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
川崎Fは、疲労による体調不良で練習を欠席していたFW大久保が5日ぶりに全体練習に合流した。W杯後から体に力が入らずダッシュもできない状態に陥り、2日の柏戦後に風間監督と話し合い特別休暇をもらっていた。
柏戦後か・・( ;´Д`)
最近の大久保の動きで大きな違和感は感じなかったのは、さすが大久保なのか、私の目が節穴なのか。。
※( ・∀・)つ【J1:第19節 川崎F vs 浦和】プレビュー:熱戦必至。真夏の2位、3位の直接対決。攻守に不安を抱える川崎Fが、堅守の浦和をどう攻略するのかに、注目 | J’s GOALニュース | J’s GOAL
そんな大久保の変調については例えば大島僚太は「どうですかね、でも悪いなというのは思わなかった」と感じつつも「いつも以上に周りを使うかな」と述べている。すなわち「そこでターンしないんだという事はありました。いつもだったら切り返したりしてたところで(前を向かなかった)」というプレーがあったと証言しており、いつもとの違いを感じていたという。また中村憲剛も「疲れはたまってただろうしね。いろんな意味で」といたわりつつ「みんなついつい忘れちゃうけど、嘉人も人間だから、うん」と話していた。
どいつもこいつも鈍感ばかりw
スポニチの引用の続き。
血液検査の結果、赤血球数が低下していたが、肉中心の食生活で回復に向かっており、この日はゲーム形式などフルメニューを消化。10年W杯南アフリカ大会後にはオーバートレーニング症候群で離脱したが「サッカーをやりたくなかったあの時とは違う。試合をやらないと分からないけど、大丈夫だと思う」と9日の浦和戦出場に意欲を見せた。
やはりワールドカップ後のオーバートレーニング症候群(いわゆる燃え尽き症候群)を疑いますよね。
以前、こんな記事を書きました。
※( ・∀・)つ[2014]J1再開後の川崎フロンターレやいかに?けが人と大久保嘉人が心配! | 燃え尽き症候群、大丈夫?
・・今回のブラジルワールドカップ後、また燃え尽きないか?それがとても心配なのです( ;´Д`)
再発する条件、すごく整っているんですよ。
ワールドカップ後、数日休んだ後、コンディションを維持してたので、杞憂だったなーと思ってましたが。
リーグ再開後の連戦と連勝で、疲労に気付かなかったのかな?
「連戦の疲れは、連勝していると疲れは感じないが、負けると一気に疲労を感じる」と、よく選手インタビューで聞きますから、柏戦の大敗がトリガーになったのかな?
どちらにしても、疲れていたのなら、いつかは休みが必要だったはず。このビッグマッチ前に発覚して休めてよかった、と考えましょう。まだまだ先は長いしね。
今節のイベント情報
※( ・∀・)つ[2014][J1第19節][試合前1]川崎ー浦和 「祝ピーカブー川崎マスコット入り!8月9日は強引にカブの日に決定!」
別ブログですが、浦和戦でお披露目の新カブ情報をまとめました。
※( ・∀・)つ[マスコット]新カブ誕生を祝して!新旧ピーカブー、どこが変わったかを写真で比較してみた!丸く足長スタイリッシュに!
※広告
( ・∀・)つ最後にSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!