2015/4/19(日)13:00キックオフ
2015明治安田生命J2リーグ 第8節 コンサドーレ札幌 1ー0 水戸ホーリーホック 戦
をスカパーでぼーっと見ていたら。
想像していた以上に仲良しなんだよなぁ〜(笑) pic.twitter.com/qHAneBrcrs
— 薗田淳 (@soneck5jsp) 2015, 4月 15
写真の左側の男が、またやってくれました!
川崎関係の福森、稲本、都倉、そして田中雄大を中心に簡単に書いてみます。
広告
公式結果
日程・結果:Jリーグ.jp
先発には、川崎関連選手が。
札幌は3バックの福森、ボランチ稲本、FW都倉。
水戸には、2011〜2012途中まで所属していた
【J2第7節 水戸×徳島】田中雄大先制弾&馬場2発で水戸がホーム2連勝!徳島は4戦勝利なし http://t.co/kJ4ZWfsabM by http://t.co/OJss9MEDaY #FootballNEXT pic.twitter.com/kxNXjY2kKP
— FootballNEXT (@mori_shio) 2015, 4月 11
田中雄大が。
感想
全体的な感想
全体的に札幌が優勢でした。
水戸は前半の2つチャンスを決められなかったのが痛恨。
GKク ソンユンが1vs1を止め、その後のピンチも止め、こぼれをあげられたクロスも、DF櫛引がガラ空きのゴールを守り、流れは札幌へ。
福森が都倉にアイコンタクトして決めたシーンは後ほど。
水戸は守備時にずるずる下がる印象で、札幌はかなり余裕をもってボールを回せてた気がします。
逆に、札幌は守備時にガツガツいくので、水戸は攻撃時に窮屈そうでした。
ヒーローインタビューは都倉とク ソンユン。
福森は呼ばれず(´・ω・`)
スポーツ新聞の戦評
前半のみ引用します。
札幌都倉が決勝点「うまくマーク外せた」 – J2 : 日刊スポーツ
ホームの札幌が、5試合ぶりの白星を挙げた。前半41分に、DF福森晃斗(22)の左クロスをFW都倉賢(28)がヘディングで押し込んで先制。守備でも、MF稲本潤一(35)を中心に粘り強いプレーを続け、2試合連続無失点で逃げ切った。5試合ぶりの得点となった都倉は「うまくマークを外せた。勝てたのはチームとしてハードワークしたから。前の試合の反省点を生かしピッチで体現できた」と振り返った。
確かに上手くマークを外しましたが、これはクロスがよかったです。
福森:おそろしき左足
ゴールシーンの動画を見つけました。
12秒くらいから、福森にボールが。
特にチャンスでも何でも無いシーン。
ゴール前、ファーには都倉が1人、DFラインは人数が揃ってる状態。
そんな場面で、福森が中をよく確認してから、カーブをかけたセンタリング。
これがDFの頭を越えて都倉の頭にピンポイント!
福森・・恐ろしい子!
スタジアムでは最初、最後に詰めた内村のゴールとアナウンスされたようですが。
GK本間が弾いたとき、既にボールはゴールラインを割っていたと副審が判定(フラッグをあげています)、都倉のゴールとなりました。
つまり福森のアシスト!
これだけ福森が結果を残せてるのは、もちろん才能の開花もありますが、プレッシャーが少ないのも一因です。
J1より相手の寄せが甘く、かなり余裕をもって、前を確認してから、自分のタイミングで、クロスをあげています。
その後も、最後方から前線にピンポイントパスを供給。
後半の福森は、左CKでカーブをかけたボールが、面白いように水戸DFの頭を越えて札幌選手の頭に吸い込まれてました。
DFにクリアされるよりも、札幌がヘッドする機会の方が多かった印象です。
前半蹴ってた(右と左で分担していたのか、途中交代した影響かは、私には不明)菊岡より精度がよかったような。
相変わらず攻撃で上がった後、守備になかなか帰ってこないのが心配ですが(;・∀・)
そろそろマークが厳しくなるでしょうから、これからが正念場。
都倉:頭一つ抜けた存在
お見事でした。
今まで2シャドーに入ることも多かったのですが、出場停止のナザリトに代わり、この試合はトップに入った都倉。
キャプテンマークをつけ、先制点のヘッドはもちろん、高さ・強さ・運動量・高いシュート意識を見せ、大活躍!
後半アディショナルタイムには足がつったものの、最後まで奮闘。
現時点では、間違いなく川崎ユース出身者の中で一番成績を残しています。
タレント揃いの札幌では大変でしょうが、またJ1に帰ってきてほしいですね。
稲本:ボール奪取で冴える
相変わらず攻守で効いてました。
好パス、ゴール前に走り込んでおしいシュートを見せました。
何より中盤でのボール奪取に冴え、ノーファウルでボールを刈り取ったり、スライディングで防いだり。
まだまだやれる!
79分で上里と交代。
90分持たないのは仕方なし。
まだシーズン長いし、継続して試合に出ることが大事ですね。
田中雄大:得意の左足を見せられず
久しぶりにプレーをみましたが、苦戦してました。
左SBで先発とのことですが、後半は2列目にいた?かなり前目にポジショニング。
しかし、札幌の守備が激しく、雄大の所まであまりボールが来ない。
ボールが来ても、福森と違って札幌のマークがすぐ来て余裕が無いためか、得意の左足をみせる時間を与えられず、やむを得ずドリブル勝負して、取られたりしてました( ;´Д`)
田中雄大の昔
この機会に少し。
セクシーフットボールと歌われた野洲高校出身。
1年先輩には元川崎、現C大阪の楠神。
2011年、関西大学から川崎に入団。
最初に人気が出たのは、川崎のネタ・イベント要員として。
新体制発表会で、度胸の良さとトークの上手さを披露。
TVKの応援番組「ファイト!川崎フロンターレ」で、若手コーナー「ヤンフロフラッシュ」のMCとして露出が増えました。
何か動画ないかなー?と探したら、
ファン感で、アンパンマン(日本代表:FW小林悠)・バイキンマン(DF實藤)と共にドキンちゃん役で出ていたのが見つかりました・・(;・∀・)
やがて試合の出場機会をつかみますが・・私の印象は散々。
小宮山・登里がケガのときに左SBで出場。
攻撃時、左足の精度とキャノン砲は魅力的だったのですが。
問題は守備。
守備のポジショニングが福森より怪しく、浮き球の落下点を見誤って突破されたり、最終ラインがガタガタになったり、競り合いに負けたり。
川崎のザル守備に拍車をかけることがしばしば・・。
最終ラインで出すのはあまりにもリスキーでした。
2列目サイドで出すべきですが、ドリブルやスピードに難があり、こちらも難しく。
更に不運だったのは、相馬監督と風間体制1年目の、ゴタゴタした、チームスタイルが定まってない時期に在籍したこと。
新人なのにこれは気の毒でした。。
結局、2012年途中に栃木SCへレンタル。
2013年はガイナーレ鳥取へレンタル。マルちゃんと一緒になりました。
2014年から水戸へ完全移籍。
水戸移籍後は、何度もFKを決めたと聞いており、その後も試合に出続けているようで、何よりです。
今後、福森みたいに、もっと左足を使えるシーンを増やせるよう、頑張ってください。
広告
関連記事
[2015][J2第3節]札幌ー福岡 「福森、予想外の45mロングシュートで決勝点!人生初ヒーローインタビューまとめ。」
[2015][J2第1節][試合レポ]栃木ー札幌「福森、札幌2点の起点となるも、最後に落とし穴・・。稲本、べた褒め!」
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!


にほんブログ村 にほんブログ村