2015/5/16(土)。
テレビ東京のサッカー番組「FOOT×BRAIN」(フットブレイン)で、
本日23:30〜テレビ東京系列「FOOT×BRAIN」で等々力競技場が取り上げられます! スタジオにも集客プロモーション部のA野部長がお邪魔し、改めて等々力の魅力を伝えています。あと約1時間後! お見逃しなく‼︎【広報】#frontale
— 川崎フロンターレスタッフ (@frontale_staff) 2015, 5月 16
川崎フロンターレの新メインスタンド関連の話が出ました!
出演者は、
A部長の隣にいる方、プライベートでかわさきまる子コスプレで来場してくれました!会場にはコスプイヤーの方でいっぱいです!それにしても部長興奮して目が・・・【プロモ】#frontale #cmksp pic.twitter.com/9bCSygaJYN
— 川崎フロンターレスタッフ (@frontale_staff) 2015, 3月 28
我らがA部長こと天野春果(♂) 川崎フロンターレ プロモーション部部長!
裏話もありましたので、まとめてみました。
広告
目次
番組HPはこちら
シリーズ・スタジアム論~等々力競技場の挑戦
【ゲスト】
天野春果(川崎フロンターレ・プロモーション部部長)
【解説】
都並敏史、北澤豪(ともに元日本代表)
サッカー専用スタジアムは作れない…その事実から逆転の発想でホーム・等々力競技場改修に踏み切った川崎フロンターレの挑戦にスポットを当てます!市民の署名活動から始まった活動は、行政への働きかけを経てついに今年2月に新しいメインスタンドが完成!そこに至るまでの苦労と挫折、そしてまだ終わっていないという競技場整備計画の今後にも迫ります!理想のスタジアムとは何か?番組は今後もこのテーマを追いかけます!!
司会は勝村政信さん、皆藤愛子さん。
2015/5/16「FOOT×BRAIN」天野さんの出番の内容
番組後半は、
【The Archive】1993年5月16日はジーコ Jリーグ初のハットトリック達成。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
5/16に等々力で達成したジーコのハットトリックの話がありましたが、こちらは省略。
番組前半の天野さんの出番のみ、以下に引用していきます。
番組で登場した写真、シーンは、似たものを探して載せました。雰囲気をつかんでください。
川崎フロンターレの活動
まずは映像とナレーションで、川崎フロンターレを軽く説明。
まずは算数ドリル。
【RT751FA0】RT kengo19801031: 今年も川崎フロンターレ算数ドリルを川崎市の全小学6年生に配布することになりました。今年で7年目になります。
こんな教材あっ http://t.co/ILgutRTxV5 pic.twitter.com/uvlmM8uIgW
— なうワード (@now__words) 2015, 5月 3
(※番組では上記写真ではなく、稲本が載ってた、昔のドリルが映ってました。)
続いて「いっしょにおフロんた〜れ」・・笑顔で裸の小宮山が( °ω°)
※以下のリンク先の写真ががが・・
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:川崎浴場組合連合会「利用促進ポスター」選手採用のお知らせ
川崎市に根付いたプロモーション、ということで、
トークショー、
今年も川崎の街にブルーサンタが現れました! 川崎フロンターレがずっと継続して行っている大事な大事な活動です。 みんなの笑顔を願って!! 当日の様子はこちら。 http://t.co/T8CTuKTuEs 【プロモ】#frontale pic.twitter.com/fia7LjAsb5
— 川崎フロンターレスタッフ (@frontale_staff) 2014, 12月 25
ブルーサンタ(※番組では杉山とピーカブーの写真)、
mind-1活動、
春日山部屋力士と天野部長が肩を組んでカラオケ(??)、
最後は矢島に指示出してる( ー`дー´)キリッとしてお仕事シーンで終了。
いきなり映像が濃かった。
なおナレーションは「その裏には日本サッカーへの危機感が!」という、真面目で深刻な内容で〆。
映像からはあまり感じ取れなかったけど
Jリーグはマイナーなスポーツ
まずは天野さんの語りから。
・フットボールは世界でメジャーなスポーツ。
・ただ、Jリーグは市民権を得ていない、マイナーなスポーツ。
・もっともっと大事なのは、スタジアムにまず来てもらうこと。
・スタジアムで楽しんでもらおう、もちろん試合は楽しい、それ以外でも楽しいことはたくさんある
・そこに力を入れてみんなで盛り上げていきたい
そう、これが現場の意見であり、辛い現実。
日本のスタジアムの現状
【Jリーグ・ホームスタジアムの内訳】サッカー専用スタジアム 7、サッカー・ラグビー専用型 16、陸上競技場 29となっている。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
川崎も陸上競技場。
【等々力陸上競技場】1967年、等々力緑地内の施設として併用開始。1993年からヴェルディ川崎(当時)の本拠地として活用。1997年からは川崎フロンターレの本拠地として活用され始めた。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
建設からおよそ半世紀。
問題があるようで。
天野
特に浦和レッズが来るとスタジアムがきしむ。揺れてミシミシ言う。我々スタッフも「やめてくれー!それ以上跳ねないでくれー!」・・
(´;ω;`)
天野
改修はしてきたが、継ぎ足し継ぎ足しで、雨漏りがすごかったですし、スタジアムの外壁がひび割れて・・。
2015年現在、メインスタンドのみ改修、バックスタンドは未着手。
バックスタンドは、今もボロボロです。
はやく改修したいのですが、お金とかお金とかお金とか・・と聞いています(´;∀;`)
広告
ネック
最初はサッカー専用スタジアムを目指していたが、都市公園法がネックとなり、断念した模様。
【都市公園法】広場や緑地の設置や管理について定めた法律。運動施設は公園全体の50%以内でなくてはならない。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
これは、陸上競技場を使うクラブ共通の悩み。
川崎は、陸上競技場とは別にサッカー専用スタジアムを作ると、スポーツ施設の面積が50%を超えるのでNG。
検討の結果、陸上競技場の改修へ
天野
署名が22万1216人集まった。
市民の認知度が上がった、何より地域にフロンターレが浸透していることが大きかった
新メインスタンド
【川崎フロンターレ】改修前のメインスタンドの高さ 14.6m、改修後のメインスタンドの高さ 29.7mに変更。3階建から屋根付き6階建てに改修され、4000席の増席に成功。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
総工費80億円かけ、改修完了、今年3月にお披露目。
※新メインスタンドについては以下にまとめています。以下、ここからいくつか写真を引用します。
2015/3/15 等々力陸上競技場新メインスタンド見学会&スタジアム内まとめ。6Fスカイテラスの眺望、プライスレス。
改修で求められたのは、周辺施設との調和。
2本目と3本目の間に、スタジアムをぐるっと。
アウェイ側13番ゲートはまだ工事中。
メインスタンドの屋根の裏が木のデザイン! pic.twitter.com/Zje6AzWNm6
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 2月 21
外壁に再生木材を使用し、温かみのある外観に。
サポから「船みたい」という行為的な感想が。
陸上競技場最大の問題、ピッチとスタンドが遠いこと。
対策として、5.5メートル近づける、可動式ピッチサイドシート240席を用意。2ndステージより販売予定。(写真、見学会のときに撮っていたけど、消してしまった_(┐「ε:)_)
新メインスタンド、自由北席から。
ピッチ全体はもちろん、両チームベンチ、両ゴール裏、スクリーンもバッチリみえるヽ(゚∀゚)ノ #j楽 pic.twitter.com/tbqys5dIkF
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 3月 14
傾斜をつけ、俯瞰的な視点に。
スカイテラス。
雑ですがパノラマ撮影してみました。
足もすくむ高さ、多摩川から丸子橋、武蔵小杉のビル群が一望できる絶景。
座ってるだけで幸せでした(*´ω`*)
クーポン使って是非とも試合観戦したいと思いました。 pic.twitter.com/mjx20BBWkw
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 3月 15
ピッチが、反対側は等々力緑地が、一望できます。
来てよかった。壮観 pic.twitter.com/1m7kal94R0
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 3月 15
6Fスカイテラス。
中村憲剛も「カンプノウみたい!」と感激した模様。
【ファミリーシートの設置】試合に飽きた子供たちは遊具で遊べるなどの施策を実施。 #fxb pic.twitter.com/A1oi6x6Fuo
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
親も、子供の面倒を見ながらサッカー観戦できます。
子供できてからサッカー観戦できなかった親に好評!
川崎市としてもフロンターレは良きパートナー
【萩原 茂 川崎市等々力緑地再編整備室長】フロンターレは川崎市民が喜ぶ取り組みをしてくれている。川崎市としては大切なパートナーだと考えている。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
かつての行政との冷え切った時代と比べると・・嬉しい(´;∀;`)
サッカーファン以外にも愛されるために
次のテーマは「試合観戦以外の魅力」
天野
毎試合ファンを魅了する試合にはならない。
勝負の世界、相手もあるから難しい。
クラブスタッフができることは、ピッチ外でさらに面白いことを。
これは、かつて天野さんが著書で語った内容と同じですね。
そこで掲げたキーワードは「川崎市」
藤子不二雄ブロンズ像。
今日の午前中は誰もいなくて取り放題 pic.twitter.com/zjXj2MaOly
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 3月 15
川崎市にある
「藤子・F・不二雄ミュージアム」とのコラボ、ブロンズ像。
ここは試合がない日でも開放している。
スター☆ジアム、開始!
昨年夏の映像を少しアレンジした内容とか。
カメラはフラッシュ無しならオッケー。
綺麗でした!
ただ小林悠の演技が( #j楽 pic.twitter.com/ZEx0gq2a65
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 3月 14
大平さんプロデュース、等々力スタージアム。
※写真は [2015][J1 1st 第2節][試合後1]川崎ー神戸「ホーム開幕戦イベントレポート。ワルンタ出現!やしろ優始球式やっちまった!」 – 等々力スター☆ジアム から。
スーパープラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」シリーズのオフィシャルサイト
没案 メインゲートを「どこでもドア」に
多くの失敗もあったとか。
【川崎フロンターレ 実現しなかったアイディア】メインゲートを「どこでもドア」にしたかったが、法律の壁が立ち塞がる。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
メインゲートをどこでもドアに!
→予算と都市景観条例(ピンク色が等々力緑地にマッチしないとか)でNG
【都市景観条例】街の文化や地理に配慮した街並みを作る条例。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
天野
今はできなかったですが、まだわかんないです
おおお??
抜け道見つけたか?
等々力にどこでもドアゲート出来る日が来るか??
勝村
不二子・F(フロンターレ)・不二雄みたいな名前とか?
ありえる(;・∀・)
サッカー以外の使い方
ガンバ新スタジアムとは違う方向性へ
試合は年間20〜30試合。それ以外の日は稼働してない。そのときどうするか?
【試合以外のスタジアムの使い方】たとえば、ガンバ大阪の新スタジアムは商業利用可能とされている。等々力陸上競技場は市民のための施設なため、商業利用は難しい。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
ガンバの新スタジアムは、商業利用可能を検討。
しかし等々力は川崎市の所有物。そこで商業利用より市民の利用を考えている。
試合以外の活用プラン①
ヨガでリラックス。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:FRONTALE×SABON コラボレーション企画第2弾【フロンターレ後援会員女性限定 スタジアム ビューティーイベント】SABON Presents「リフレッシュヨガ&ボディケア+観戦シート」販売のお知らせ
ここで皆藤さん、ヨガに反応!
「自宅から一番近いスタジアムがここだから・・」と激しく喰い付く
後でチケット渡してそうだな、天野さん(;・∀・)
試合以外の活用プラン②
天野
夜のスタジアムは真っ暗→
これは星が見える!→
スタジアムに泊まって→
天の川を観て
→翌日は試合観戦
途中、「天野さん」が「天の川」。
早野乙。
今年の夏、フロンターレキャンプとかでやりそうですね、コレ。
陸上トラックを逆手に
【陸上競技場の有効活用法 川崎フロンターレ】陸上トラックの活用法 フォーミュラ・ニッポンとのコラボレーションを行い、トラックに車を走らせた。 #fxb
— FOOTxBRAIN (@foot_brain) 2015, 5月 16
陸上トラックを逆手に、フォーミュラ・ニッポンとコラボ。
私が撮影した写真、なかったので、
ハーフタイム、等々力の陸上トラックをバイクとパトカーが走り、仮面ライダードライブが白バイに止められました(・ω・;)
制限速度まもってて、プロテクターつけてるから、逆に褒められました #j楽 pic.twitter.com/9wwSB4ujEp
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 4月 12
陸上トラックをパトカーが走った写真を代わりに載せておきます。
※[2015][J1 1st 第5節][試合後]川崎ー浦和「ふろん太をBMXバイクが飛び越えた!ライダー3号、始球式失敗!」 – ハーフタイムショー
番組の感想
天野さんの出番はここで終了。
やや唐突な終り方で少し残念(´・ω・`)
しかし、新メインスタンドを使った、いろいろなイベントを計画していることがわかり、観てよかったです!
あと、
今年もどこでもドアを標準設置!
どこでもドアがあるスタジアムは川崎だけ! #j楽 pic.twitter.com/xPU1JsoUMw
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 3月 14
このどこでもドア、スタジアムのどこかに設定できるかも??というのも、今後楽しみ!
今後の天野部長の活動に注目しましょう!
広告
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!

にほんブログ村