自分でも当日スタジアムに行かないと分からないことがあったので、等々力陸上競技場主催試合における、天皇杯とJリーグとの運営の違いをまとめました。
※元は2015/9/5天皇杯2回戦の情報を元にしました。新情報があれば追記します。
※毎年、毎試合、情報が変わる可能性があります。必ず最新情報はクラブ公式HPからチェックしてください。
※2016年情報、少し事情が違った4回戦を追記。
目次
運営が違うのは主催が違うから
ベテランならご存知の通り。
天皇杯はJリーグの試合と会場の雰囲気がいろいろ違います。
はっきり言うと、天皇杯の方が運営のいろいろな面で劣ります(年々良くなっていますが)。
その理由は・・wikiからですが、引用します。
天皇杯全日本サッカー選手権大会 – Wikipedia
会場
(省略)
第84回(2004年度)以降、出場するJリーグ所属チームのホームスタジアム(または準ホームスタジアム)で試合をするケースが増えてきているが、各クラブが主催権を持つJリーグと異なり、天皇杯は各都道府県サッカー協会が主催となり、試合会場も中立地扱いとなる。
Jリーグクラブ、等々力の場合は川崎フロンターレが主催ではありません。
いつもぶっ飛んだイベントを開催したり、あちこちにボランティアスタッフを配備したり、お店があちこちオープンしていたり・・。
これは全て川崎が責任を持って、サポーターを配慮した運営をしているからです。
残念ながら現時点では、サッカー協会主催試合の天皇杯になると、資金・人数面などの限界から、川崎ほど行き届いた運営ができません。
要所では手伝っている風がありますが。
開催情報例
以下は 2015/9/5(土) 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 マッチNo57 2回戦 川崎フロンターレ ー 松江シティ 戦の開催情報。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:9/5 天皇杯に行こう!「松江シティFC戦」について
ここから引用します。
ホーム・アウェイ移動可能も制限あり
ホーム・アウェイ間は移動可能です。
※券種による、入場ゲートの指定はございませんが、開門後の入場待ち列が落ち着くまでは上記入場ゲートからのみ観戦エリアへのご案内となりますのでご注意ください。
※Jリーグ開催時に使用している「10番ゲート」の使用はありませんのでご注意ください。
ただし入場から時間が経たないとダメ。
アウェイ側バクスタからメインスタンドへの道。
天皇杯、等々力はキックオフ30分前まで通行可能です。 pic.twitter.com/2fkjps0PFs
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
この日の注意書きを以下に文字起こしします。
キックオフ30分前〜試合終了まで(ハーフタイムを除く)メインスタンドのチケットをお持ちの方のみ通行可能となります。
このルールは最近のJリーグと同じかな。
席割り
ここは勝ちあがるにつれ、値段と席種が変化するはずです。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:9/5 天皇杯2回戦「チケット販売」のお知らせ
2回戦では、バックスタンド1階は全席自由。
メインスタンド、バックスタンドの2階席は基本クローズ、チケット売れ行きとか天候で開くかも。
以下は2014年3回戦の川崎ー愛媛戦の席割り。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:8/20 愛媛「天皇杯3回戦チケット販売」のお知らせ
バックスタンド1階中央のみSAゾーンでした。
(当時はメインスタンドが改修中のため、2階席が空いてました)
たしか、4回戦があった試合では、SAゾーンがさらに広がって自由席が狭くなっていたような・・。
理不尽ですが、仕方ないですね・・。
朝抽選
入場待ち
試合当日、午前7:00前のチケット売場の発券待ち、入場ゲートでの入場待ちは禁止。
※午前6:30〜7:00、7番ゲートより入場される方々を対象に、入場待ち列の順番決め抽選を実施いたします。
(省略)
※Jリーグ開催時に実施している「事前申込制」ではないのでご注意ください!
いわゆる朝抽選の方法も違います。
フロンパークなし
※Jリーグ開催時に等々力緑地プール前広場にて実施している「川崎フロンパーク」はございません。
天皇杯 川崎ー松江シティを観戦に等々力へ。
今回はフロンパークなし。
今回はここで
公園で力士が餅をついてたり、
どこでもドアが設置されてたり、
ヒロキーが脱いでたりしてません。
残念。
#j楽 #frontale #松江シティ pic.twitter.com/X5axtY9zFD
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
寂しい(´・ω・`)
再入場NG
一番痛かったのはこれ。HPに書いてなかったです。
天皇杯の等々力、再入場できません。
チケットあってもダメ、買い直しです。
ご注意を #frontale
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
再入場NGの張り紙がゲートにありました。
ここ最近、どのスタジアムでもチケット半券持参(あるいは紫外線で浮き上がるハンドスタンプ)なら再入場できますが、天皇杯はまだダメ!
この日、私は自由席だったので、席取りをしてから選手バス待ちをしようと思ってましたが、できませんでした_(┐「ε:)_
スタジアム内売店
数が半減してました。
まずはメインスタンド。
天皇杯の等々力、メインスタンドお店の状況。
FronstoreとeProntale隣のグッズショップは空いてません。 #frontale #松江シティ pic.twitter.com/SNIdjgB33O
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
ファンキーズ、山田うどん、グッズショップのアズーロネロ、eProntaleは空いてます。山田うどん行列酷い #frontale #松江シティ pic.twitter.com/0nHRwg26uq
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
eProntale隣のビール売り場、Fsweetもあいてます #frontale #松江シティ pic.twitter.com/xITPznOxJf
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
アウェイゴール裏に売店なし。
松江シティグッズ販売なし。
アズネロにもなかったですね松江シティグッズ_(:3 」∠ )_
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
アウェイまでグッズ売り場を出張できる規模のクラブだとあるかも。
続いてバクスタ。
バクスタの売店、半分くらい無い。
かしわやはバクスタ中央の大きな店のみ pic.twitter.com/Ht00p5duyq
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
川崎名物「とんとこ飴」「大師巻」「葛餅」売店もなかったです_(┐「ε:)_
グッズショップ、フロンターレ神社、ファンキーズあり。 pic.twitter.com/7Czg5qoWHl
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
さすがに神社は隠さないか。
店が減る、再入場不可から、お店に人が集中して行列ができる可能性が高いです。
飲食物確保は事前、またはお早めに。
川崎市民の歌あり?
前述の引用より。
天皇杯全日本サッカー選手権大会 – Wikipedia
会場
(省略)
第84回(2004年度)以降、出場するJリーグ所属チームのホームスタジアム(または準ホームスタジアム)で試合をするケースが増えてきているが、各クラブが主催権を持つJリーグと異なり、天皇杯は各都道府県サッカー協会が主催となり、試合会場も中立地扱いとなる。
中立扱いのはずですが、川崎ー松江戦では、Jリーグと同じく、試合直前に「川崎市民の歌」がスクリーンに表示されました。
理由はわかりませんが、ホームスタジアムの特権・・ですかね?
コムゾーいません
明日は19:00から等々力で天皇杯。対戦相手の松江シティFC( @matsuecityfc )にはマル(谷尾昂也選手)がいるよ。諸事情あって、コムゾーはお留守番だけど、僕とカブレラは現地入り。しっかり頑張るぞ。 #frontale pic.twitter.com/owlNeIeMWU
— ふろん太 (@kawasaki_f) 2015, 9月 4
ふろん太から事前連絡があった通り、コムゾーはいませんでした。
以下は2010年04月26日(月)のお知らせ。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:iTSCOM「新マスコットキャラクター」登場のお知らせ
この度、オフィシャルスポンサーのイッツ・コミュニケーションズ株式会社様(以下『イッツコム』)に新マスコットキャラクター「コムゾー」が誕生し、5月1日(土)湘南ベルマーレ戦からふろん太、ピーカブーと一緒にスタジアムでの活動がスタートしますのでお知らせ致します。
ケーブルテレビ会社のマスコットであり、川崎フロンターレ所属ではないので、天皇杯は出場停止なのかな?
昔、ピーカブー(今のカブレラ)はいたときがあったような?
今度は自分でチャレンジ!
…安定した!Σ(゚∀゚ノ)ノ
その上地鶏棒で撮影!
できるマスコット、ふろん太 #frontale #j楽 pic.twitter.com/3DRk49bzu9
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 9月 5
カブレラは川崎のマスコットになったので、天皇杯でもふろん太と一緒に出現しました。
iTSCOM.net/イッツコム | イッツコムのマスコットキャラクターが生まれました。
5 よく遊ぶトモダチ
ふろん太
試合前、横浜銀行のマスコット、はまぺんのお世話をカブレラとコムゾーに任せっきりだったふろん太。
後でなにかあったのか、
ハーフタイムにはまぺんを台車で移動してたのは、ふろん太一人で、残り2人は先に歩いてました( ;´Д`) #j楽 pic.twitter.com/DeQWZRlO0N
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2015, 5月 23
最近はトモダチよりもカブレラと二人で活動する場面が多い気が。。
ハニーと、ドグーです∧( 'Θ' )∧
カラッペとカララより前からいるんだよ。知ってた? pic.twitter.com/rwWC6LiC9O
— 一平くん (@ippei69) 2013, 8月 24
ハニーとドグーでいいから、来てくれないかな・・。
2016/9/3追記)2016年もほぼ同様
天皇杯2回戦、川崎ー秋田戦。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:9/3 天皇杯に行こう! 「ブラウブリッツ秋田戦」について
内容は昨年とほぼ同じですね。
やっぱり今日はコムゾー等々力にいないんだ・・
9/3のスケジュールが空白(:3っ)∋ pic.twitter.com/WhzigYgXoL— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
2016年もコムゾーはいませんね。。
コムゾーを忘れないカブレラ
ふろん太も忘れていない…寄生されてるけど pic.twitter.com/5EjMqMG2sL— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
と思ったら!
ふろん太は自らの身体を差し出してコムゾーを連れてきた( ;´Д`)
バクスタでもフロンターレWi-Fi使える pic.twitter.com/v2w8aPN4VJ
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
等々力では珍しい、バックスタンドアウェイ側とメイン側の通行許可 pic.twitter.com/YItavopsbQ
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
天皇杯は再入場禁止(フロンパークがないから、と係りの人が説明)
そのためわちゃわちゃ広場にいけないぐぬぬ(´;ω;`) pic.twitter.com/dqi61tHyXa— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
元祖ニュータンタンメン、バックスタンドの和菓子とかトンカツ和幸様とかのお店無し pic.twitter.com/5DjTPvJoNU
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
エプロンターレ、Fスイーツ、山田うどん、ファンキーズは開いてます pic.twitter.com/ak64yGFjki
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
バクスタのラーメン、ホームゴール裏のローソン売店などはありました。
アウェイゴール裏は何も無し…。メインかバクスタまで買いに来てください( ;´Д`)
Fスイーツ、ポップコーンだけやってない… pic.twitter.com/OlYIkQ874o
— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年9月3日
2016/11/12追記)再入場可能、フロンパーク移動してた4回戦浦和戦
天皇杯だからフロンパークないなあ…
寂しいなあ…
と思ってたら pic.twitter.com/UB7MZhTJvA— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年11月12日
ホーム側バックスタンドからメインスタンドへの通路、
Bゲートから7ゲートの間に、
見慣れた屋台が!千葉戦ではなかったよな。。
今日はレッズ戦でお客さん多いから出たのかな? pic.twitter.com/RtwvkEsLGi— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年11月12日
今日は再入場可能だったんだ
7ゲートはなかったけどメインスタンドからなら可能だった模様 pic.twitter.com/Ps3QrzfQOU— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年11月12日
おや?と思ったら。
お知らせ:KAWASAKI FRONTALE:11/12 天皇杯に行こう!「浦和レッズ戦」について https://t.co/wciCuUvFLg @kawasaki_fさんから
>※天皇杯ラウンド16各会場において、等々力会場のみ特別に再入場可能となっております。— とかいな暮らし (@tokainakurasi) 2016年11月12日
事前に告知あったんですね。特別だったのか。
広告
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!
インスタグラム始めました!よろしくお願いします( ・∀・)つ旦


にほんブログ村 にほんブログ村