2015/10/17(土)14:00キックオフ、
2015明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第14節 サンフレッチェ広島 ー 川崎フロンターレ 戦
今日(土)午後2時~
TBS地上波で生中継
《2ndステージ優勝へ、
負けられない一戦》
J1リーグ2ndステージ第14節
『サンフレッチェ広島× 川崎フロンターレ』
まもなくです♪ pic.twitter.com/BrMwyamGXV
— TBSサッカー (@TBS_SOCCER) 2015, 10月 17
試合後記事として、川崎ー広島戦 地上波生放送(関東ローカル)の視聴率について簡単に書きます。
視聴率は1.9%
17日TBSでのJリーグ地上波中継・川崎対広島の関東地区視聴率は、
1.9%
との情報。これがどれ程の数字か、同地域対戦カードのプロ野球中継と比較。
1.4% 6/20(土) 14:50-17:00 NHK DeNA×広島
平素の報道量で圧倒的に劣るJリーグが視聴率では上回る。
— 今宵のBBCワールド視聴者 (@Bbcbuta) 2015, 10月 20
1.9%とのことです。
一見すると低いように見えますね。。
昼間14:00〜16:00は元々視聴率が低い?
私は視聴率に詳しくないので、以下のサイトから情報を引用します。
スイッチ広報担当 | CM・メディアリサーチの株式会社スイッチ・メディア・ラボ │Switch Media Lab
上記サイト(2014-11-14更新)の図1「1日のテレビ視聴の流れ」と図2「高齢層のテレビ視聴」によると。
14:00〜16:00は早朝、午前中、夜中と同レベルの、元々低い視聴時間帯のようです。
視聴率が高いのは夜間(18時~22時)、朝7:00〜8:00、昼12:00前後のようですね。
Jリーグが夜のゴールデンタイムに生放送してほしい理由がわかりますね。
第2節 FC東京ー横浜FM戦は2.5%?
「視聴率」「TBS」「10/17」「Jリーグ」のようなキーワードでググると、2chがヒットして、最初の視聴率情報が出てきました。
この2ch情報によると、
2015/3/14(土)Jリーグ第2節 FC東京ー横浜FM戦は2.5%だったようです。
開幕直後は注目度が高く、両チームとも元・現代表が多く所属するチームであることから、この数字と比べると1.9%は検討したのでは・・?
まとめ:視聴率、酷くはなかった?
個人的意見ですが。
関東ローカル、
昼間の放送、
タイトルが決まる試合ではない、
記録が生まれる試合でもない(中山雅史の記録に佐藤寿人と大久保嘉人が挑む、という煽りだったが、この試合で抜く可能性は限りなく低かった)、
対戦相手の一方が「広島」という関東ではないチームの試合を関東ローカルで放送、
よく訓練されたサポは実況・情報・映像の質が良いスカパーの方を視聴した、
というマイナス要因があることから。
1.9%は酷くはなかった・・と言えるのでは?
まもなくJリーグもチャンピオンシップが開催。
Jリーグが2ステージ制にしてまでも欲しがった、地上波生放送があります。
その視聴率がどうなるか、注目ですね。
関連記事
[2015][J1 2nd 第14節][試合レポ]広島ー川崎「終わった」
2015/10/16 風間八宏聖誕祭、雨と広島移動により中止?今年は小麦粉舞わず。
広告
( ・∀・)つ最後にブログ村リンクとSNSボタンをクリックしていただけると、ちゃさん感激!
インスタグラム始めました!よろしくお願いします( ・∀・)つ旦


にほんブログ村 にほんブログ村